|
タケヤマリコーダーでは、本体の材料として、カエデ、ツゲ、ローズウッド、黒檀、グレナディラ、サクラを主に使っています。この他に数種で試作中です。ブロックの材料は杉(フロリダシダー)です。
補助材としては、コルク、絹糸、人工象牙、グリスを使用します。
この他に付属品(キー等)があります。
|
|
リコーダーに用いる木は、良い音をつくるために、堅くて木の密度が濃く、ふし等の無い加工しやすい材料が好まれます。例えば、同じ材料の木切れ同士をたたいてみて、カーンと良く響く音のするものがリコーダーの材料として「良い木」の候補になります。
|
|
よく使われるのはカエデです。これはカナダやヨーロッパのものが有名ですが、国産の「イタヤカエデ」というカエデの中でも堅い品種を使用しています。加工しやすい材料の1つで、大きな材が入手できるので、バスやテナーにも使用しています。リコーダーのほかにヴァイオリンやハープなど様々な楽器に使われています。これでリコーダーを作ると一般に柔らかな澄んだ音色がします。
|
|
次にサクラです。これも国産で、比較的大きな材が入手できます。材質はかなり堅く、刃物に対する負荷が大きい材料です。加工している間、とても甘い香りがして、音色も甘くよく響いてくれる頼もしい材料です。切りくずは、燻製のための燃料として重宝しています。
|
|
ツゲの木は最も演奏者に好まれる材料です。私も大好きです。トルコ産、フランス産、イギリス産、国産のものを使用しています。堅くて加工しやすく素晴らしい材料ですが、残念ながら最近は世界的に手に入れることが難しくなってきています。
|
|
ローズウッドは南米産の材料で、堅くて重い木です。マリンバにも好んで使用され、叩くととても大きい音がします。リコーダーになっても強く芯のある音がします。町会の夜廻りに使う拍子木をこれで作りました。
|
|
黒檀やグレナディラはインドネシアやアフリカ産の材料で、比重が1.1〜1.4と非常に重く、弦楽器の指板やクラリネットの材料として使われています。力強い音色が演奏者に根強い人気があるのですが、堅く緻密な材料で、乾燥や加工時に割れやすく、扱いが難しい材料です。
|
|
ブロックに使用する材料は杉の一品種で、アメリカで採れた材料です。ブロックはよく濡れるので水分に対しても強く変形しにくい材料が使用されます。生木は独特の匂いがしますが、この匂いは虫が嫌がるらしく、我が家では箪笥の中に放り込んで虫除け(防虫剤)の代わりに使っています。 |